モニスタラッシュTOP

RSSはこちら



 某ファンネルな狐火
 





最後の追加アビリティは、狐火をマウスで操る攻撃です。
チェインコンボ数の上昇でパワーアップし、チェインが切れると初期化されます。

マウスカーソルを追尾して動くので、自機のポジション移動も考えつつ使います。
使い方次第で、防御型にも攻撃型にも出来るのが特徴。

動画では、レーザーで攻撃しつつ、向かってくる敵を狐火で叩き落として防御しています。
また、3WAYで敵機を落としつつ、画面上部を狐火で集中攻撃するという戦法も。



マウスカーソルの追従速度のバランス調整が結構手間でした(・_・;)
自動追尾するわけではないので、どっちかというと某ぐわ●げの式神の方が近いかな?

御倉


なんだか色々   :   2014/08/05 06:14   

 ショットをパワーアップしよう。
 





昨日は、テストしながら仕様調整。
てなもんで、今日は一日かけてショット作成をしていました。


ある装備を身につけると、ショットが威力や速度だけじゃなくて基本性能も変わっちゃいます。

その一つが連射ですが、バルカンと3WAYもこんな具合に変化。

ホーミングバルカンは、前方向の一定範囲の敵目掛けて弾の軌道が変わります。かなり強力。
そして手裏剣ショットは3→5WAYに。攻撃範囲も広がるので、こちらも使い勝手が非常に上がります。



今回もまたホーミングバルカンの軌道出しで計算間違いをしまくって、ぐいーーんと弧を描いて狙った敵の横を通り過ぎて行く、逆ホーミングを作ったりしてました。Oh。






追記。



グラフィックデザイナーとの打ち合わせ用に録った火花と爆風(小)。
火花の散らせ方、プログラム上の都合もあるんだけど、レーザーとかの貫通多段攻撃が当たった時とかデザイナーの意図と若干ズレたので、調整しないといけない。




あとBrunsの仕様上の制約で、再帰的なサブルーチン呼び出しをするとメモリ展開から(と言っても数fps程度なんだけど)処理落ちが発生してしまう。
これが積み重なると、フレームレートがどんどん遅くなってしまうので、出来るかぎりマクロ展開で直接書き込むんだけど、気づきにくいバグを仕込んでて……。( ´∀`)σ)∀`)キヅイテ

ああ、次期Brunsのスレッド化スクリプトがあれば、こんなことにはorz





御倉


なんだか色々   :   2014/08/04 03:58   

 バイブシェル弾のイボイボ具合
 




オートファイヤー化したので、マウス連打をしないで良くなりました(;・∀・)
ついでに背景の女の子も、サスケちゃんに変更してみました。

さて、4種類のショットの調整です。
バルカン、3WAY、レーザー、シェルの4種があります。

バルカンは射撃速度を重視したショットで、攻撃力は中くらい。一番バランスは取れているオーソドックスなスタイルです。

3WAYはどちらかといえば防御に向いています。最大発射弾数はバルカンより(若干)多いですが、攻撃力は弱くなってます。その代わり、近接戦で強いかも?

レーザーは貫通多段ヒッで攻撃力重視。ただし、防御に全く向いていないので移動する敵に当てるのはかなり困難です。動画では最大出力になっているので、まだ当たりますが、レベルアップする前は、使い道がない??

そして、アレな形状のバイブシェル(砲弾)。
ある条件で使える特殊ショットです。イボイボにもヒットする広攻撃範囲に加えて、貫通しながら突き進むエッチな攻撃になります。




画面の赤い■は当たり判定 御倉


なんだか色々   :   2014/08/02 11:40   

 サイン・コサイン・タンジェント
 





Brunsには(現在のところ)三角関数を処理する命令がありません。

現行バージョンでは、アドベンチャゲームを作ることを主眼に作られているので、複雑なことをする場合はエンジン自体のバージョンアップをして対応する『計画』だったのですが、わりと痒いところに手が届くスクリプトコンパイラのおかげであれこれと作り替えられてしまったりして、ここ最近ではバグフィックス以外でコード変更をしていません。

ということもあって、ラジアンを使わずに漸化式を使って表現しています。
計算が単純なので実質的にこの方が処理は軽い?というのもありますが、グルグル回っています。

判りやすい漸化式を作って公開してくれている方に感謝。(=人=) ナムナム


御倉


なんだか色々   :   2014/07/31 06:50   

 おねがい、自機を狙ってー!
 




Brunsのグラフィック機能に、現在の座標から指定座標へ指定時間で線形に変遷する(直線的に移動する)という命令があります。

が、今回は描画フレームの管理をスクリプト側で行うので、座標計算は自前でしなくてはイケマセン。
普段、パッと1行でかけるのは便利だよなぁ……と思いながら、自機めがけて飛んで行くパターンをつくっていましたが、どうにもズレるんです。

理由は簡単で、Brunsの変数は小数点以下は切り捨てられてしまうINT型。なので、座標を決めると少〜しずつ、ズレていくんです。

ここまではよくある話なので、テストパターンを作って動作を確認した後は、それを回避するようなロジックを組み立てていた『つもり』になって、実際に動かすともっと酷い状態になるという『思考のループ』にはいってしまいました (・へ・)コジマコ


こんな時はご飯食べよう。



開発室近くのとんこつラーメン屋さんで替え玉している時に、私はパッと思いついた訳です!

「あ、すいません、餃子ください」

ここの餃子は美味しいんだった。んまいね( ´・ω・)つ モグモグ

 

 



餃子も美味しかったので、気持ちもリフレッシュして、開発室へ戻ってから、基本に立ち返って1ステップずつ組見直したところが、今回の動画です。

大体合ってる!

ただ、時々トンでもないところに飛んでく奴がいる(笑
除算の時に0で割ってる気がするんですよね(-_-;)条件だせないんだけど
条件分けして回避だけしておこうかな。




御倉


なんだか色々   :   2014/07/29 16:09   

 ●以前の記事以降の記事● 

Powered by -PAWGES- V0.2.2α